ちまたで流行している「生キャラメル」、田中の懐を潤すのが癪なので、こんなものを買って自分で作ってみることにしました。
ザラメと生クリームと牛乳をインしてレンジへイン。数分もしくは数秒ごとに取り出して、中身をまぜまぜすること数回。目をそらした隙に、盛大に吹き零れるので注意が必要です。
付属の型にくっつかない紙を引いて、そこに流し込み粗熱を取ったら、紙ごとラップにつつみ冷凍庫で一時間ほど寝かせます。本当は紙を取り除いてラップのみなのですが、面倒なのでそのまま包みました。画像に付いてる番号は、作った順番です。一番目は説明書どおりの分量ザラメ20g・生クリーム50cc・牛乳50cc、二番目はザラメ20g・生クリーム70cc・牛乳30cc、三番目はザラメ20g・生クリーム80cc・牛乳20ccで製作。
一番はじめに作った生野郎は、異様にクチュクチュして切り辛く、明らかに失敗作。二番三番はいい感じの硬度で切りやすく、でも長く持っていると体温で溶け出す始末。この生野郎。
作っている最中に、匂いでお腹いっぱいになってしまったので、試食は他の人間に頼みました。人間が言うには「やわらかさが違うだけで、味には大差ない」そうでした。自分も作ってみたいとお思いのチャレンジャーさんは、生クリーム大目で作ったほうが、成形のときに楽かと思われます。
今回で学んだ教訓:面倒くさがりは素直に田中の懐を潤しておけ。
だってクソ面倒くさかったんだもの。